ホームページをご覧頂きましてありがとうございます。
オンリーワンリフォーム石友 イオンモール新小松店
工事担当の中村です。
今回は、『雪が積もると雨漏りするんだけど…』という場合の原因と
思われる事を記載してみます。
なぜ雨で漏らないのに雪で漏るのか?
雨と雪の違いは明確で、
雨の場合:⇒ 屋根面を早く流れる
雪の場合:⇒ 屋根面に解けるまで時間を掛けて流れる
上記のように時間を掛けて流れることで雨の場合に問題のない
瓦やカラーベスト(コロニアル)の屋根に雨漏りが発生する場合
が御座います。
基本的に両者とも雨水を屋根の上部から下部の屋根材の下を水が
流れていく構造に成っている為に屋根の勾配(屋根材の傾斜)
が緩い程雨漏りの発生する可能性が高くなります。
台風の時期だけ漏るなどの場合は、特に勾配が緩く水下(雨樋へ
流れる低い方)より風が吹いた時に吹き戻しという状態になり
内部へ雨が漏る事が考えられます。
ただし、屋根も瓦やカラーベストのみで雨などを防いでいる訳で
はなく屋根葺き材の下にルーフィング(紙などとアスファルトな
どの防水素材をサンドした物)で屋根材で防ぎきれなかったもの
を室内へ入れない様になっていますが、
20年程前のルーフィングは今の高耐久ルーフィングなどに比べる
と劣化が早く劣化した状態では屋根材の防げなかった雨水を防ぐ
事が難しくなり結果雨漏りにつながる事が多いい様です。
雨漏りの原因は、特定に時間が掛かる事が多く改善が難しいもの
ですがお困りの際にはお気軽にお声掛け下さい。
一覧へ戻る富山(2店舗)
石川(3店舗)