今使っているキッチンは馴染みがあるけれど、何となく使いづらい気がする。できればもっとスムーズに使えて、家事もラクになるキッチンにしたい――。
キッチンリフォームを検討している方の中には、「今のキッチンをもっと使いやすくしたい!」という希望をお持ちの方も多いでしょう。しかし、いざキッチンの使いやすさについて考えてみると、具体的にどこをどのように改善すればいいのか、迷うことも少なくありません。
使いやすいキッチンにリフォームするためには、動線・収納・設備の3つのポイントが大切です。それぞれのポイントについて、具体的な方法を紹介しながらわかりやすく解説します。
目次

使いやすいキッチンにリフォームしたいときに、押さえておきたいのは次の3つのポイントです。
・スムーズに動ける動線設計
・片付けやすい収納設計
・お手入れしやすい設備や素材
それぞれのポイントから現在のキッチンを見てみると、理想とするキッチンに向けて何をプラスすればいいのかがわかってきます。具体的にどのように検討を進めていけばいいのか、詳しく見ていきましょう。
キッチンは、調理中の立ち位置や横移動のしやすさで快適さが左右されます。調理中は、冷蔵庫へ向かったり作業台で下ごしらえをしたりなど、思いのほか移動距離が長くなりやすいです。また、複数人でキッチンに立つ場合は、すれ違えるスペースがあるかどうかも重要なポイントです。

キッチンには「ワークトライアングル」という基本的な考え方があり、冷蔵庫・シンク・コンロを結ぶ3辺の合計が、360cm〜600cmの範囲に収まると使いやすいとされています。どのくらいのスペースを確保するか迷ったときは、このワークトライアングルを参考に配置を考えてみましょう。
キッチンの家事動線についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、興味のある方はぜひご覧ください。
キッチンリフォームでムダな動きを減らす!家事動線を整えるポイント

片付けやすい収納の基本は、使用頻度の高いものを手の届きやすい場所に収納することです。たとえば、野菜の水切りに使うザルやボウルはシンク下、鍋やフライパンなどの調理器具は加熱機器の下に収納するなど、使う場所の近くに片付けると取り出しやすくなります。
さらに収納を使いやすくするためには、物の使用頻度に応じて収納場所を分け、どこに何が収納されているか一目でわかるように工夫すると効果的です。

キッチンは、毎日の調理で油汚れや水垢がつきやすい場所です。そのため、お手入れが簡単な設備や素材を選ぶことで、日々の掃除やメンテナンスの手間を減らせます。キッチンカウンターには、ステンレスや人造大理石など、汚れを落としやすく掃除が楽な素材を選ぶのがおすすめです。
さらに、油跳ねが気になる場合はガラストップコンロやIHクッキングヒーターなどを選ぶと、汚れを拭き取りやすくなって掃除の負担も軽減できます。特にコンロ周りは油汚れが蓄積しやすいので、掃除のしやすいアイテムを検討するとよいでしょう。
人造大理石とステンレスの性能については、こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。
人造大理石とステンレスを比べてみよう!あなたの理想はどのキッチン?

毎日使うキッチンは、少しの工夫が日常の使い心地を大きく変えることもあります。使いやすいキッチンにリフォームするために、これからご紹介する4つのポイントを意識しましょう。
リフォームでは、間取りを含めてキッチンのレイアウトも変更できます。たとえば、壁付けキッチンを対面キッチンにしたり、L型キッチンをI型キッチンにしたりなど、生活スタイルに合わせてレイアウトを見直せば、使いやすさにつながります。
Before

After

掲載事例|キッチンリフォーム~L型からI型キッチンへ交換/石川県かほく市
また、コンセントの配置を見直せば使用できる家電の数も増え、対面キッチンの背面に収納を設置するなどの工夫も可能です。キッチンのレイアウトによって生活動線が変わるため、ライフスタイルを意識して見直してみましょう。
現在お使いのキッチンが開き戸タイプの場合、引き出しメインの収納にリフォームすることで、使いやすさが向上します。従来のキッチンでは、引き出しが小分けになっていて収納力が限られることも多いですが、現在主流の幅広の引き出しタイプであれば、十分な収納スペースが確保できて便利です。
Before

After

掲載事例|キッチンリフォーム~ガスコンロから安全なIHクッキングヒーターへ/石川県津幡町
開き戸と比べて、引き出しタイプの収納は奥に何が入っているか一目でわかるので、整理整頓がしやすくなります。調理器具の出し入れもスムーズにできるため、カウンターの上が散らかりにくく、すっきりとしたキッチンを保ちやすくなるでしょう。
キッチンに使われる素材は、お手入れがしやすく、汚れもつきにくいものに日々進化しています。その中でも人気があるのは、汚れがつきにくく、デザイン性も高い人造大理石製のカウンターです。
Before

After

掲載事例|キッチンリフォーム~念願のキッチンリフォームで明るい空間に/石川県かほく市
また、扉につく指紋や手あかが気になる場合は、艶のないマットな仕上げの扉を選ぶと触った跡が目立ちにくくなり、拭き掃除のストレスも減らせます。
キッチンの中でも、特に汚れが気になりやすいのは、油汚れが溜まるレンジフードです。
たとえば、TOTOの「スーパークリーンフード」やパナソニックの「ほっとくリーンフード」などは、いずれもフィルターやファンの掃除が10年間不要であり、お手入れの手間を大幅に軽減できます。
Before

After

掲載事例|キッチンリフォーム~最新レンジフードで清掃性アップ/石川県白山市
このように、レンジフードはキッチン全体をリフォームしなくても、単体で交換できます。掃除のしやすさに加えて集煙・換気機能も向上し、におい残りが少ないのも魅力です。
スーパークリーンフードを搭載できるTOTOのシステムキッチン「ミッテ」と、「ほっとクリーンフード」を搭載できるパナソニック「Vスタイル」については、それぞれ以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
TOTOミッテで掃除がラクなキッチンにリフォーム!おすすめ機能&オプションを紹介
システムキッチン「Vスタイル」の魅力は?パナソニックならではの機能も紹介

いくら機能が充実したキッチンにリフォームしても、自分の使い方に合っていなければ、本当に使いやすいキッチンとはいえません。キッチンは家族の食生活を支える場所であり、求められるものは家庭ごとに異なります。本当に使いやすいキッチンを実現するために、リフォーム前に考えておきたい3つのポイントを紹介します。
キッチンのスタイルやレイアウトに影響を与えるのは、キッチンを使う頻度や家族の人数、どのような調理スタイルを好むかなどです。家族の人数が多く、食事も3食自炊が基本の場合は調理器具や食器も豊富に必要なので十分な収納場所が必要になります。さらに、家事をラクにしてくれる食器洗い乾燥機も採用を検討したいところです。
また低温調理器や電気圧力鍋など、調理家電を多く使う場合はコンセントの数や家電の置き場所なども考えた方がよいでしょう。自分が普段、どのようなスタイルで料理を行っているのか、リフォームの前に一度振り返ってみましょう。
収納で後悔しないためには、自分が何を・どれだけ持っているのかを把握しておくことが大切です。鍋やフライパン・保存容器といった調理機器は事前に種類や大きさを確認し、どこに何を収納するかをあらかじめイメージしておきましょう。
キッチンを主に使う人が決まっている場合でも、できるだけ他の家族の意見も取り入れることが大切です。たとえば子育て世帯なら、冷蔵庫の位置を通路側にする、食器棚を引き出し中心の仕様にする、などといった工夫もできます。家族全員が使いやすい仕組みをつくると動線もスムーズになり、家族の自発的なお手伝いの機会もうまれやすくなるでしょう。

キッチンリフォームの満足度は使いやすさによって大きく左右されます。動線・収納・設備の3つのポイントをバランスよく整えて、家族で使いやすいキッチンにすることが大切です。
オンリーワンリフォーム石友では、ご家族の人数やライフスタイルも考慮しながら、最適なリフォームプランをご提案いたします。自分たちにとって使いやすいキッチンが気になる方は、ぜひショールームへお気軽にお越しください。
富山・石川県各地のオンリーワンリフォーム石友ショールームはこちら
一覧へ戻る富山(2店舗)
石川(3店舗)